308gt4のレジンキット製作 29 バンパー、ウインカーの取り付け♪
Supercar Modeling Project 24 の第2弾!
スーパーカーカード 308GT4から、まずは1枚♪

ただ自分が、308GT4の1/24の模型が欲しくて企画したのが3年前(^_^;)
フルスクラッチによるレジンキットが、ようやく2年越しで出来たのが5月
7月から308GT4を作り始めてようやく完成の手前まで来ました\(^o^)/
スーパーカー世代のど真ん中でどうしてもやってみたかったこと、頑張れば出来るのですね(^^♪
いよいよ大詰め最後の小物達です♪
テールランプの下側はタバコの銀紙を同じ大きさで切り出します!

升目もちょうどいい具合に入って、ウインカーにもいい感じになりますね♪

塗り忘れていたマフラーにも色が入りました!

スーパーカーカード 308GT4から、まずは1枚♪

ただ自分が、308GT4の1/24の模型が欲しくて企画したのが3年前(^_^;)
フルスクラッチによるレジンキットが、ようやく2年越しで出来たのが5月

7月から308GT4を作り始めてようやく完成の手前まで来ました\(^o^)/

スーパーカー世代のど真ん中でどうしてもやってみたかったこと、頑張れば出来るのですね(^^♪
いよいよ大詰め最後の小物達です♪
テールランプの下側はタバコの銀紙を同じ大きさで切り出します!

升目もちょうどいい具合に入って、ウインカーにもいい感じになりますね♪

塗り忘れていたマフラーにも色が入りました!

Supercar Modeling Project 24 の第3弾!~ホイールの謎を解く(後編)
Supercar Modeling Project 24 の第3弾!

ひとつの謎を解く~後編
あれ・・・ホイールが無いと思いTAKAさんに再確認
TAKAさんホイール無いけど・・・
えーーーーっ
TAKAさん笑顔で○○○○○○♪
ニーミーただ今、頭痛中っ 知らないうちにTAKAさんやっちまってます($・・)/~~~
この会話が10日前のこと(-_-;)
TAKAさんこんなこと知らないうちにやっちまいました!

あれから、くやしくて眠れなかったみたいで、4時間半で3Dのデーター作ってすぐ発注したみたいです(?_?)
で、昨日ホイールしかも3種類到着

まずは、ホイールの画像をどうぞ

はい
正直何これです

サポート剤(ホイールのデッシュ部分など浮いている所を支えている材料みたいです)に埋もれてるそうです(?_?)
3Dでデーターを渡して、積層なんたらかんたらで機械で出来たらしいですが、ニーミーには理解出来ませんでした(・_・;)
それを取り除いたものがこれです♪
左から、1/24 308GT4、カムシン、次回作の○○○です♪
早速、原型作るのにシリコンの中に埋まっているみたいです!~はやっ
さあ、ここからが問題です


完全に予算オーバー




増える部品、積み重なる経費、止まらぬ暴走・・・+キット作りでは、増える頭痛、帰れない家、眠れない日々


1/24 カムシン(KHAMSIN)のレジンキットあと数日で完成します!
次回作の○○○の為にも予算無いため放出決定




ひとつの謎を解く~後編
あれ・・・ホイールが無いと思いTAKAさんに再確認
TAKAさんホイール無いけど・・・
えーーーーっ
TAKAさん笑顔で○○○○○○♪
ニーミーただ今、頭痛中っ 知らないうちにTAKAさんやっちまってます($・・)/~~~
この会話が10日前のこと(-_-;)
TAKAさんこんなこと知らないうちにやっちまいました!

あれから、くやしくて眠れなかったみたいで、4時間半で3Dのデーター作ってすぐ発注したみたいです(?_?)
で、昨日ホイールしかも3種類到着


まずは、ホイールの画像をどうぞ


はい



サポート剤(ホイールのデッシュ部分など浮いている所を支えている材料みたいです)に埋もれてるそうです(?_?)
3Dでデーターを渡して、積層なんたらかんたらで機械で出来たらしいですが、ニーミーには理解出来ませんでした(・_・;)
それを取り除いたものがこれです♪

左から、1/24 308GT4、カムシン、次回作の○○○です♪
早速、原型作るのにシリコンの中に埋まっているみたいです!~はやっ

さあ、ここからが問題です



完全に予算オーバー





増える部品、積み重なる経費、止まらぬ暴走・・・+キット作りでは、増える頭痛、帰れない家、眠れない日々



1/24 カムシン(KHAMSIN)のレジンキットあと数日で完成します!
次回作の○○○の為にも予算無いため放出決定




Supercar Modeling Project 24 の第3弾!~ホイールの謎を解く(前編)
Supercar Modeling Project 24 の第3弾!

ひとつの謎を解く~前編
なぜ、ホイールだけがなかったのか???
その鍵を解くのは、数枚の画像とニーミーの一言がこの悲劇を招いたのでした
確かに記憶たどれば、原型製作者TAKAさんに「308GT4のレジンキットの時に他のメーカーの308GTBのホイール使えば後期型出来るね」って言いました
(この一言がきっかけで、TAKAさんに暴走され308GT4の後期型のエッチングを発注され、ニーミーのお小遣い3か月分吹っ飛んだのがつい最近
)
TAKAさん早速、他のメーカーの308GTBのホイール並べ終わったところにニーミーの余計な一言・・・
ニーミー 「似てるようで全然違うね♪」
その後、話はホイールに移りSupercar Modeling Project 24 の第4弾の○○○の初期型か後期型かをどうするか

このところ、TAKAさんの暴走で経費掛かりまくり、初期型だとホイールの流用きくからいいかなって思ってはいたけど、何の気なしに後期型もいいねって言ったら、ホイール大変だってTAkaさん・・・
「カムシンもあるしなぁって」ってつぶやきながら(笑)
ニーミー 「ちゃちゃって、作ればいいじゃん♪」
TAKAさん「ちゃちゃっとね
」
それから、ホイールの話に触れることなく月日は流れてきました
めでたしめでたしで終わらないのが、ニーミーのやっちまった模型工房のブログ


ひとつの謎を解く~前編
なぜ、ホイールだけがなかったのか???
その鍵を解くのは、数枚の画像とニーミーの一言がこの悲劇を招いたのでした

確かに記憶たどれば、原型製作者TAKAさんに「308GT4のレジンキットの時に他のメーカーの308GTBのホイール使えば後期型出来るね」って言いました

(この一言がきっかけで、TAKAさんに暴走され308GT4の後期型のエッチングを発注され、ニーミーのお小遣い3か月分吹っ飛んだのがつい最近

TAKAさん早速、他のメーカーの308GTBのホイール並べ終わったところにニーミーの余計な一言・・・
ニーミー 「似てるようで全然違うね♪」
その後、話はホイールに移りSupercar Modeling Project 24 の第4弾の○○○の初期型か後期型かをどうするか


このところ、TAKAさんの暴走で経費掛かりまくり、初期型だとホイールの流用きくからいいかなって思ってはいたけど、何の気なしに後期型もいいねって言ったら、ホイール大変だってTAkaさん・・・
「カムシンもあるしなぁって」ってつぶやきながら(笑)

ニーミー 「ちゃちゃって、作ればいいじゃん♪」
TAKAさん「ちゃちゃっとね

それから、ホイールの話に触れることなく月日は流れてきました

めでたしめでたしで終わらないのが、ニーミーのやっちまった模型工房のブログ


北海道の秋お届けします♪
お友達より、秋の画像いただきました♪
まずは、2週間前の昭和新山!
まだ紅葉が始まっていませんが、青と茶と緑のコントラストが美しいですね♪

洞爺(洞爺)湖を上から見下ろして1枚♪

洞爺湖の中島が見えてますが、まだ洞爺も紅葉始まってないですね

蝦夷富士と呼ばれている羊蹄山です!
雲と山のアートで、なんとも言えない美しい光景ですね

これは、秋を感じますね♪~感じないって(?_?)
・・・すいません(-。-)y-゜゜゜お馬さんのマッシュくんだそうです

それから、1週間後♪
かなり、山奥に入ってもこんな感じです

さらに奥に行くと、小さい秋見つけました♪♪

さらに1週間経った、今現在!
ようやく、秋見つけました(^O^)

遅ればせながら、山も色づいて着ましたよ♪

これから、北海道は一気に冬に向かいます~つかの間の四季の移り変わりを楽しめるっていいですね(^^♪
北海道に住んでいて良かったと思える瞬間です\(^o^)/


まずは、2週間前の昭和新山!
まだ紅葉が始まっていませんが、青と茶と緑のコントラストが美しいですね♪

洞爺(洞爺)湖を上から見下ろして1枚♪

洞爺湖の中島が見えてますが、まだ洞爺も紅葉始まってないですね


蝦夷富士と呼ばれている羊蹄山です!
雲と山のアートで、なんとも言えない美しい光景ですね


これは、秋を感じますね♪~感じないって(?_?)
・・・すいません(-。-)y-゜゜゜お馬さんのマッシュくんだそうです


それから、1週間後♪
かなり、山奥に入ってもこんな感じです


さらに奥に行くと、小さい秋見つけました♪♪

さらに1週間経った、今現在!
ようやく、秋見つけました(^O^)

遅ればせながら、山も色づいて着ましたよ♪

これから、北海道は一気に冬に向かいます~つかの間の四季の移り変わりを楽しめるっていいですね(^^♪
北海道に住んでいて良かったと思える瞬間です\(^o^)/



tag : 函館
308gt4のレジンキット 28 ウインドウの加工
ようやく308gt4のアクリルのウインドウの取り付け終わりました!
まずは、初めてなので400番で研ぎ出ししました♪

つぎに800番にて研ぎ出し♪

あんまり、違いが分からないので1200番で研ぎ出し

なんだか、余計キズふらたかなと思いながら、1500番に突入


すこし、良くなってきたので2000番へ



その後はコンパウンドで磨いてこんな感じかな(?_?)

まずは、良しとしてカットしました!
反対側のウインドウですいません(^_^;) 写真撮り失敗しました

早速、Gクリヤーで接着しました(^^♪

何とか、308gt4らしくなってきましたよ(^^)_U~~
もう1枚アップ♪

おまけの画像(笑)

ベルトーネのエンブレムをアップでどうぞ♪

原型製作者のこだわり♪~塗った本人のニーミーには見えてません(笑)
まずは、初めてなので400番で研ぎ出ししました♪

つぎに800番にて研ぎ出し♪

あんまり、違いが分からないので1200番で研ぎ出し


なんだか、余計キズふらたかなと思いながら、1500番に突入



すこし、良くなってきたので2000番へ




その後はコンパウンドで磨いてこんな感じかな(?_?)

まずは、良しとしてカットしました!
反対側のウインドウですいません(^_^;) 写真撮り失敗しました


早速、Gクリヤーで接着しました(^^♪

何とか、308gt4らしくなってきましたよ(^^)_U~~
もう1枚アップ♪

おまけの画像(笑)

ベルトーネのエンブレムをアップでどうぞ♪

原型製作者のこだわり♪~塗った本人のニーミーには見えてません(笑)
過去の完成品~アオシマ 1/24 スカイライン ジャパン 後期型2dr 族車製作!
3作目はガラッと趣向を変え、アオシマ 1/24 スカイライン ジャパン 2dr後期型→前期型へ 族車を製作(笑)
ニーミー昔から、オーバーフェンと深リム・引っ張りタイヤに弱いです♪
なおかつ、塗装の練習に打ってつけ!
当時のヒロモータースのジャパンRをアレンジして製作しました!

元が後期型のため、前期仕様に作り直し~♪
ルーフは、ダブルバブルルーフにして凹をつけてあります!
フロントのボンネットのモール、ライト周り自作♪
バンパーもサイズを変え、グリルはハニカムグリルを型思いで型取りした後パテにて作成し、中には三連のエアーホーンを付けてあります!
ついでに、ボンネットやフェンダにエアーダクトをつけ、前後のスポイラーは当時のジャパンRヒロ仕様にし、大き目のオーバーフェンで決めてみました(笑)

お約束の弥生に引っ張りタイヤ、細めのラインを入れてみました!
後ろ姿も1枚♪

もちろん、リアバンパーも作り直ししてテールもパテにて前期仕様へ変更(^^♪
8年前、このアオシマ 1/24 ジャパンをいろんなことを試しながら、結構もとのプロポーションも良かったため楽しく作れましたよ(^O^)
ニーミー昔から、オーバーフェンと深リム・引っ張りタイヤに弱いです♪
なおかつ、塗装の練習に打ってつけ!
当時のヒロモータースのジャパンRをアレンジして製作しました!

元が後期型のため、前期仕様に作り直し~♪
ルーフは、ダブルバブルルーフにして凹をつけてあります!
フロントのボンネットのモール、ライト周り自作♪
バンパーもサイズを変え、グリルはハニカムグリルを型思いで型取りした後パテにて作成し、中には三連のエアーホーンを付けてあります!
ついでに、ボンネットやフェンダにエアーダクトをつけ、前後のスポイラーは当時のジャパンRヒロ仕様にし、大き目のオーバーフェンで決めてみました(笑)

お約束の弥生に引っ張りタイヤ、細めのラインを入れてみました!
後ろ姿も1枚♪

もちろん、リアバンパーも作り直ししてテールもパテにて前期仕様へ変更(^^♪
8年前、このアオシマ 1/24 ジャパンをいろんなことを試しながら、結構もとのプロポーションも良かったため楽しく作れましたよ(^O^)
過去の作品~タミヤ 1/24 箱スカGT-R
フジミの1/24ランボルギーニ・カウンタックLP5000Sで模型復帰したのが9年前!
ようやく作り終わって次はと思っていたところに、遠くのお友達より一本の電話

「今、フリーマーケットに居るんだけど、箱スカ好きでしょう~♪ 送るからね♪」と言うことで突然やってきました(^_^)v
もちろん、箱スカは大好き♪ 当時は鉄仮面のスカイライン 2000RS-TURBOの4枚に乗っていたくらいですから
ボディはフロントのラインを作り直し、オーバーフェンダが大好きなニーミーは、フロントのオーバーフェンダとチンスポイラーもパテで製作しました(^^♪
まずは、1/24 タミヤ スカイラインGT-R(箱スカ)の画像をどうぞ!

フロントのオバ-フェンとチンスポはかなり形状にこだわりながら、ビス等も贅沢に金属製のパーツを使用し頑張っていましたね(笑)

つぎは、箱スカの模型を後ろからパシャリ!

見づらいけど、内装も凝ってしまいました(笑)

当然のごとくエンジンもキャブやリンケージなど細かなパーツは真鍮線でとかで作り、ファンネルはアルミパイプでやっちまいました(^^♪~うねるタコ足も結構手こずったのを思い出しました(^_^;)

記念すべき2作目なので、出来はともかく今も部屋に飾っていますよ(^_^)v
ようやく作り終わって次はと思っていたところに、遠くのお友達より一本の電話


「今、フリーマーケットに居るんだけど、箱スカ好きでしょう~♪ 送るからね♪」と言うことで突然やってきました(^_^)v
もちろん、箱スカは大好き♪ 当時は鉄仮面のスカイライン 2000RS-TURBOの4枚に乗っていたくらいですから

ボディはフロントのラインを作り直し、オーバーフェンダが大好きなニーミーは、フロントのオーバーフェンダとチンスポイラーもパテで製作しました(^^♪
まずは、1/24 タミヤ スカイラインGT-R(箱スカ)の画像をどうぞ!

フロントのオバ-フェンとチンスポはかなり形状にこだわりながら、ビス等も贅沢に金属製のパーツを使用し頑張っていましたね(笑)

つぎは、箱スカの模型を後ろからパシャリ!

見づらいけど、内装も凝ってしまいました(笑)

当然のごとくエンジンもキャブやリンケージなど細かなパーツは真鍮線でとかで作り、ファンネルはアルミパイプでやっちまいました(^^♪~うねるタコ足も結構手こずったのを思い出しました(^_^;)

記念すべき2作目なので、出来はともかく今も部屋に飾っていますよ(^_^)v
ぶどう狩りと駒ケ岳
先日、お友達の家のハウスにぶどうがいっぱいなっているってことで、人生初のぶどう狩りに行ってきました♪
前日から子供みたいにわくわくしながら、いざ出発♪♪♪
お約束の駒ケ岳を横目に見ながらも、気分はすでにぶどう一色
これは、森町からみた駒ケ岳です!

わずか100キロほどで現地到着
途中竜巻により倒れた木が見え、改めて自然の力の恐ろしさを垣間見た気がします。

なんやかんやで、2時間ほどで到着!
家の前には綺麗なお花が咲き乱れています(^O^)


早速ハウスに入るとぶどうがいっぱいなっていました♪
ぶどうにテンション上がりぎみのニーミーは、もちろん写真撮る前につまみ食い(笑)
すこしアップでどうぞ!

「ぶどう狩り♪」「ぶどう狩り♪」ニーミーのテンションマックスまで上がっています

さらに、アップで♪

僅かな時間で大きな袋に1つも採れてしまい、ついでに茄子狩り、ピーマン狩り、ニラ狩り、長ネギ狩り、梨狩りとどんどん余計なことをやっちまって、まるで秋の収穫祭状態でした(^^)♪
これは、ニラ狩りです(笑)

心が満たされるとつぎは・・・お腹が減ります
と言うことは、現在地函館より100㌔地点・・・
はい
そこは、かに飯で有名な長万部町
国道脇にあるすずきの かに飯屋さんへ♪

いつも、通ったときはここでお弁当買ってかえりますが、今日は食堂で出来たてをお召し上がり♪
ここのは美味しいですよ

帰りは、心もお腹も満たされたので、視覚を楽しむため少しわき道へ
北海道の紅葉かなり遅れてます


山奥に入ってもほとんど紅葉になってません
このまま、紅葉通りすぎて雪景色に向かいそうですね

帰りも森町の海側より駒ケ岳をパシャリ!
裏から見ると完全に険しい男性的な山に見えますよ!
向かって左側の高いところが砂原岳で、左側が剣ヶ峰、間が噴火口だと思います♪

さらに、温泉寄ってわくわく、まったりの非常に楽しい1日でした(^O^)


前日から子供みたいにわくわくしながら、いざ出発♪♪♪
お約束の駒ケ岳を横目に見ながらも、気分はすでにぶどう一色

これは、森町からみた駒ケ岳です!

わずか100キロほどで現地到着

途中竜巻により倒れた木が見え、改めて自然の力の恐ろしさを垣間見た気がします。

なんやかんやで、2時間ほどで到着!
家の前には綺麗なお花が咲き乱れています(^O^)



早速ハウスに入るとぶどうがいっぱいなっていました♪

ぶどうにテンション上がりぎみのニーミーは、もちろん写真撮る前につまみ食い(笑)
すこしアップでどうぞ!

「ぶどう狩り♪」「ぶどう狩り♪」ニーミーのテンションマックスまで上がっています


さらに、アップで♪

僅かな時間で大きな袋に1つも採れてしまい、ついでに茄子狩り、ピーマン狩り、ニラ狩り、長ネギ狩り、梨狩りとどんどん余計なことをやっちまって、まるで秋の収穫祭状態でした(^^)♪
これは、ニラ狩りです(笑)

心が満たされるとつぎは・・・お腹が減ります

と言うことは、現在地函館より100㌔地点・・・

はい


国道脇にあるすずきの かに飯屋さんへ♪

いつも、通ったときはここでお弁当買ってかえりますが、今日は食堂で出来たてをお召し上がり♪
ここのは美味しいですよ


帰りは、心もお腹も満たされたので、視覚を楽しむため少しわき道へ

北海道の紅葉かなり遅れてます



山奥に入ってもほとんど紅葉になってません

このまま、紅葉通りすぎて雪景色に向かいそうですね


帰りも森町の海側より駒ケ岳をパシャリ!
裏から見ると完全に険しい男性的な山に見えますよ!
向かって左側の高いところが砂原岳で、左側が剣ヶ峰、間が噴火口だと思います♪

さらに、温泉寄ってわくわく、まったりの非常に楽しい1日でした(^O^)



1/24 カムシン レジンキットの企画~レジンキットの袋詰め
1/24 カムシン(Khamsin) レジンキットの袋詰めしています!
まずは、大きなバリを取り除き、これが意外と大変手間が掛かります

あとは、1つの袋に細かな部品を詰めて出来上がり

もちろん、ランナーから外れた部品もありますので、探して1つの袋に仲良く入っていただきます♪

今回は部品点数が増えたために、えらいことになっています
原型製作者のTAKAさんの暴走のおかげで、まだまだ部品の袋詰めが続きそうです(>_<)
疲れたまったので、2時間前に函館山に上がって写真1カット撮ってきました(-。-)y-゜゜゜
さすがに、深夜11時過ぎると街の明かりも少ないですね(^_^;)
リアルな1枚

そんなのいいから早くしろって言われそうですね
まずは、大きなバリを取り除き、これが意外と大変手間が掛かります


あとは、1つの袋に細かな部品を詰めて出来上がり


もちろん、ランナーから外れた部品もありますので、探して1つの袋に仲良く入っていただきます♪

今回は部品点数が増えたために、えらいことになっています

原型製作者のTAKAさんの暴走のおかげで、まだまだ部品の袋詰めが続きそうです(>_<)
疲れたまったので、2時間前に函館山に上がって写真1カット撮ってきました(-。-)y-゜゜゜
さすがに、深夜11時過ぎると街の明かりも少ないですね(^_^;)
リアルな1枚

そんなのいいから早くしろって言われそうですね

1/24 308GT4レジンキット製作 27 ウインカーの塗装
1/24 308GT4の模型のウインカーレンズを塗装して見ました!
今回、初めてMR HOBBYのクリアーレッドとオレンジを使用して早速塗ってみました♪
まずは、慎重にマスキングして塗り始めます♪

308gt4の画像を眺めながら、明るい赤と暗い赤が出るように・・・たぶん(-。-)y-゜゜゜

すこし赤に濃淡をつけるために、中央の部分もオレンジを塗りその後に赤を重ねます♪
なかなか、色が乗らず濃度を調整しながらようやく3度ほど重ね塗りして完成!
この時点でいやな予感(^_^;)~塗膜厚くてマスキングテープに持っていかれそうです

塗膜の食いつきもいまいちで剥がれてしまいました
画像で見ると発色よく見えますが、塗り方が悪かったせいか、実際は薄く見えます
たぶん、きちんと出来なかっただけだとは思います(-_-;)
注)ここから右のウインカーが左向きになりました(笑)

再度、一から下地を削ってならして、今度はいつも使っているタミヤのクリアーオレンジを使用しました♪

同じ工程を得て、クリアーオレンジを吹いたあとにクリアーレッドを重ね完成♪
しっとりした感じで、さらにクリアー吹いて完成かな(^^♪
あれっ・・・赤が同じに見えるの気のせいかな

エッチングの枠を置いて見てとりあえず満足かな(笑)

つぎは、さらに上手く塗れるように頑張ります(^^)_U~~
今回、初めてMR HOBBYのクリアーレッドとオレンジを使用して早速塗ってみました♪
まずは、慎重にマスキングして塗り始めます♪

308gt4の画像を眺めながら、明るい赤と暗い赤が出るように・・・たぶん(-。-)y-゜゜゜

すこし赤に濃淡をつけるために、中央の部分もオレンジを塗りその後に赤を重ねます♪
なかなか、色が乗らず濃度を調整しながらようやく3度ほど重ね塗りして完成!
この時点でいやな予感(^_^;)~塗膜厚くてマスキングテープに持っていかれそうです


塗膜の食いつきもいまいちで剥がれてしまいました

画像で見ると発色よく見えますが、塗り方が悪かったせいか、実際は薄く見えます

たぶん、きちんと出来なかっただけだとは思います(-_-;)
注)ここから右のウインカーが左向きになりました(笑)

再度、一から下地を削ってならして、今度はいつも使っているタミヤのクリアーオレンジを使用しました♪

同じ工程を得て、クリアーオレンジを吹いたあとにクリアーレッドを重ね完成♪
しっとりした感じで、さらにクリアー吹いて完成かな(^^♪
あれっ・・・赤が同じに見えるの気のせいかな


エッチングの枠を置いて見てとりあえず満足かな(笑)

つぎは、さらに上手く塗れるように頑張ります(^^)_U~~
帆船 日本丸を見てきました! とAE86
ウラッコP250のイラスト
1/24 カムシン レジンキットの企画~インスト用イラスト
1/24 308GT4レジンキット製作 27 レジン型抜き
1/24 カムシン レジンキットの企画~車模型レジンキットの内容
1/24 カムシン(KHAMSIN)のレジンキットの型抜きだいぶ進んでいます(@_@;)
雨の日も風の日も、もちろん晴れの日も型抜き作業で大変なことになっています
それと言うのも、原型製作者のTAKAさんのこだわりの暴走で、どんどんキット内容は充実♪~制作費もどんどん増加
~型抜き作業もどんどん増え
~色んな意味で頭痛と眠られない日々を過ごしてます
気を取り直して、まずは1/24 カムシンレジンキットの1枚目♪
ボディとシャーシ、バンパーにライトなど計9点の外装パーツです!

つぎは、1/24 カムシンレジンキットの2枚目♪♪
前期、後期のシート、リアーシートにダッシュボードや内張り、ハンドル他 計21点のパーツです♪♪

さらに、1/24 カムシンレジンキットの3枚目♪♪♪
足回り、ミッションにマフラー、マフラーの後ろにはライトカバーなどなど 計17点のパーツ

おまけに、タイヤは黒いレジンを使っています(^_^;)

+クリアーパーツにウインドウなどの塩ビパーツやかなりやっちまった81点のエッチングパーツ思い出せるだけでもこのくらいあります(-。-)y-゜゜゜
あれ・・・ホイールが無いと思いTAKAさんに再確認
TAKAさんホイール無いけど・・・
えーーーーっ
TAKAさん笑顔で○○○○○○


ニーミーただ今、頭痛中っ
知らないうちにTAKAさんやっちまってます($・・)/~~~
雨の日も風の日も、もちろん晴れの日も型抜き作業で大変なことになっています

それと言うのも、原型製作者のTAKAさんのこだわりの暴走で、どんどんキット内容は充実♪~制作費もどんどん増加



気を取り直して、まずは1/24 カムシンレジンキットの1枚目♪
ボディとシャーシ、バンパーにライトなど計9点の外装パーツです!

つぎは、1/24 カムシンレジンキットの2枚目♪♪
前期、後期のシート、リアーシートにダッシュボードや内張り、ハンドル他 計21点のパーツです♪♪

さらに、1/24 カムシンレジンキットの3枚目♪♪♪
足回り、ミッションにマフラー、マフラーの後ろにはライトカバーなどなど 計17点のパーツ

おまけに、タイヤは黒いレジンを使っています(^_^;)

+クリアーパーツにウインドウなどの塩ビパーツやかなりやっちまった81点のエッチングパーツ思い出せるだけでもこのくらいあります(-。-)y-゜゜゜
あれ・・・ホイールが無いと思いTAKAさんに再確認

TAKAさんホイール無いけど・・・
えーーーーっ

TAKAさん笑顔で○○○○○○



ニーミーただ今、頭痛中っ

1/24 308GT4レジンキット製作 26 ウインドウの加工他
1/24 カムシン レジンキットの企画~エッチング確認♪
駒ケ岳登山~2 とAE86
息も絶え絶えに、無事駒ケ岳の馬の背に着きました\(^o^)/

およそ、歩くこと1時間20分で~♪
まずは、登頂に成功したらやることはひとつ
・・・お約束のおにぎり食べることです(^O^)
が、山頂は風があって寒い((+_+))
それでも、おにぎりはしっかりと頂きました


正面に見えるのが、駒ケ岳の頂上(1131m)の剣が峰です♪
登山規制がたとえ解除されても、ニーミーは高所恐怖症のためあの頂に立つことは有りません(笑)
では、剣が峰アップでどうぞ!

うーむ
危険が危ない感じですね
これは、砂原岳でこの手前の方に駒ケ岳の噴火口あります!

反対側の眼下を見下ろすと鹿部町の町並みが見えますよ♪

天気が晴れたらもっと綺麗にみえますが、函館山も遠くに見えています!
手前には、大沼~その上側に函館山がまるで浮島のように幻想的に見えています(^^)♪
少し得した気分になれました♪

これは、函館山から見た駒ケ岳です!

アップでどうぞ♪

大沼国定公園も上から眺めるとまた違う雰囲気でいいですよ!

おにぎり分軽くなり、帰りは楽勝と思いきや火山灰で足元滑りやすく、ふくらはぎピクピク言ってました(-_-;)

登山口まで何とか40分で降りることが出来、終わってみればなかなか楽しい登山でした(^O^)
で、当然のお約束
駒ケ岳とAE86♪

もう1枚♪
86ちゃんまで、駐車場でも完全にアウェイです

おまけに、アペックスのメガホンマフラーまでのクリアランス1cmです(笑)



およそ、歩くこと1時間20分で~♪
まずは、登頂に成功したらやることはひとつ

が、山頂は風があって寒い((+_+))
それでも、おにぎりはしっかりと頂きました



正面に見えるのが、駒ケ岳の頂上(1131m)の剣が峰です♪
登山規制がたとえ解除されても、ニーミーは高所恐怖症のためあの頂に立つことは有りません(笑)
では、剣が峰アップでどうぞ!

うーむ


これは、砂原岳でこの手前の方に駒ケ岳の噴火口あります!

反対側の眼下を見下ろすと鹿部町の町並みが見えますよ♪

天気が晴れたらもっと綺麗にみえますが、函館山も遠くに見えています!
手前には、大沼~その上側に函館山がまるで浮島のように幻想的に見えています(^^)♪
少し得した気分になれました♪

これは、函館山から見た駒ケ岳です!

アップでどうぞ♪

大沼国定公園も上から眺めるとまた違う雰囲気でいいですよ!

おにぎり分軽くなり、帰りは楽勝と思いきや火山灰で足元滑りやすく、ふくらはぎピクピク言ってました(-_-;)

登山口まで何とか40分で降りることが出来、終わってみればなかなか楽しい登山でした(^O^)
で、当然のお約束

駒ケ岳とAE86♪

もう1枚♪
86ちゃんまで、駐車場でも完全にアウェイです


おまけに、アペックスのメガホンマフラーまでのクリアランス1cmです(笑)

駒ケ岳登山~1
北海道は森町、鹿部町、七飯町の3町ににまたがる標高1,131 mの駒ケ岳に登山に行ってきました!
いまだに、噴火口より有毒ガスが出ているということで、噴火口手前の馬の背までのコースとなりました♪
天候曇り、気温も18度と日が陰ると肌寒さを感じながら、集合時間の10時に見事起床

にーみーやっちまいました(-_-;)
待たせた上に、まさかの寝起きの登山(@_@;)
気を取り直して出発♪
函館より20k大沼公園より眺めた駒ケ岳通過!

駒ケ岳見る位置でいろいろな表情を魅せてくれます
穏やかにみえたり~

少し険しく見えたり~
ほんと、美しい山ですよ(^^)♪

途中、僅かながらもようやく紅葉も始まってきましたよ♪

1時間半遅れでようやくたぶん5合目くらいの登山口から出発(^_^;)
目指すは、画像右側の馬の背まで、1時間くらいのハイキングコース
・・・きっと

途中、危険なクレパスを通り抜け(^_^)v・・・すいません
ただの窪みですm(__)m

ハイキングのつもりが、100メートルも歩くと、息切れ、めまい、動悸
上がらないモモ、重いリュク、欲しいベンチ、そして電池切れのデジカメ~完全にアウェイ全開です(T_T)
しかも、寝起きの登山と運動不足致命的です(笑)
それでも、眼下に広がる大沼の景色と頂上で食べるおにぎりを夢見てガンバって登ります!

ついに、9合目の馬の背まであと500メートル、ベンチや石の上で休むこと10回
果たして、運動不足のニーミーは頂上までたどり着けるか
次回につづく

ちなみに、皆さんスイスイと登って行きます(-。-)y-゜゜゜
いまだに、噴火口より有毒ガスが出ているということで、噴火口手前の馬の背までのコースとなりました♪
天候曇り、気温も18度と日が陰ると肌寒さを感じながら、集合時間の10時に見事起床


にーみーやっちまいました(-_-;)
待たせた上に、まさかの寝起きの登山(@_@;)
気を取り直して出発♪
函館より20k大沼公園より眺めた駒ケ岳通過!

駒ケ岳見る位置でいろいろな表情を魅せてくれます

穏やかにみえたり~

少し険しく見えたり~
ほんと、美しい山ですよ(^^)♪

途中、僅かながらもようやく紅葉も始まってきましたよ♪

1時間半遅れでようやくたぶん5合目くらいの登山口から出発(^_^;)
目指すは、画像右側の馬の背まで、1時間くらいのハイキングコース



途中、危険なクレパスを通り抜け(^_^)v・・・すいません


ハイキングのつもりが、100メートルも歩くと、息切れ、めまい、動悸

上がらないモモ、重いリュク、欲しいベンチ、そして電池切れのデジカメ~完全にアウェイ全開です(T_T)
しかも、寝起きの登山と運動不足致命的です(笑)
それでも、眼下に広がる大沼の景色と頂上で食べるおにぎりを夢見てガンバって登ります!

ついに、9合目の馬の背まであと500メートル、ベンチや石の上で休むこと10回

果たして、運動不足のニーミーは頂上までたどり着けるか

次回につづく


ちなみに、皆さんスイスイと登って行きます(-。-)y-゜゜゜
tag : 函館
1/24 308GT4レジンキット製作 25 タイヤとホイールの塗装
1/24 308GT4レジンキット製作 24 窓枠の塗装2
1/24 308GT4レジンキット製作 23 窓枠の塗装のやり直し
1/24 カムシン レジンキットの企画~レジン型抜き進んでます!
今回のスーパーカー・モデリング・プロジェクト・24の第3弾!
カムシン(KHAMSIN)の1/24の模型は、初の足回りまで入れたフルキットになっています!
お陰さまで型抜きの数は、前作の308GT4をはるかに超える型が出来、大変な手間隙になっています
更に、原型製作者のTAKAさん前期と後期どちらでも作れるようにやっちまってます(-。-)y-゜゜゜
まずは、ノーズ部分をパテ埋めするとカムシン前期型の出来上がり♪

ノーズ部分を切り取り、エッチングパーツでフィンを付けるとカムシン後期型が出来ます♪

シートも前期と後期いつの間にか原型作って、か狸してありました(^_^;)
ニーミー知らないうちに完成してるし

画像では分かりずらいですが、8角ミラーの隣にサンバイザーまでありました(笑)

TAkAさんの努力(暴走)のおかげで非常に楽しいキットが出来上がりますよ(^^♪
カムシン(KHAMSIN)の1/24の模型は、初の足回りまで入れたフルキットになっています!
お陰さまで型抜きの数は、前作の308GT4をはるかに超える型が出来、大変な手間隙になっています

更に、原型製作者のTAKAさん前期と後期どちらでも作れるようにやっちまってます(-。-)y-゜゜゜
まずは、ノーズ部分をパテ埋めするとカムシン前期型の出来上がり♪

ノーズ部分を切り取り、エッチングパーツでフィンを付けるとカムシン後期型が出来ます♪

シートも前期と後期いつの間にか原型作って、か狸してありました(^_^;)
ニーミー知らないうちに完成してるし


画像では分かりずらいですが、8角ミラーの隣にサンバイザーまでありました(笑)

TAkAさんの努力(暴走)のおかげで非常に楽しいキットが出来上がりますよ(^^♪
1/24 308GT4レジンキット製作 22 エッチングパーツと研ぎ出し
1/24 308GT4のレジンキットのエッチングパーツをリニューアルしました!
正確には、前回のエッチングが出来上がった時に、ニーミー余計な一言を言ったからかも知れません(・_・;)
308GT4の模型に、「初期型なのにホイール部のセンターキャップ欲しかったな」って言ったもんだから、負けず嫌いの原型製作者のTAKAさんひそかにエッチングパーツをリニューアルしてました



これが出来たということは・・・請求書が怖いよ
しかも、またウインカーやテールランプ内側までやっちまってます(笑)

待望と絶望の交差するなか、TAKAさんの暴走は
、ニーミーのおこずかいは
明日から何を食べればいいかな(-_-;)
ホイール部のキャップにしっかり文字も彫られており、おまけにお馬さんのマークまで別に用意されるほど完全に自分の世界に飛んで行ってます(ToT)/~~~
さらに、エッチングの幅が以前よりかなり大きいってことは・・・
・・・あっっっっっっ
これから、また恐ろしいことが起きる予感
ニーミー、最近パソコンで記事アップする以外、ほとんど家に帰れないんですけど((+_+))
今日の308GT4は、まだ研ぎ出し中です!

ウレタンクリアー厚吹きの段々のためかなり手こずっています(>_<)

正確には、前回のエッチングが出来上がった時に、ニーミー余計な一言を言ったからかも知れません(・_・;)
308GT4の模型に、「初期型なのにホイール部のセンターキャップ欲しかったな」って言ったもんだから、負けず嫌いの原型製作者のTAKAさんひそかにエッチングパーツをリニューアルしてました




これが出来たということは・・・請求書が怖いよ

しかも、またウインカーやテールランプ内側までやっちまってます(笑)

待望と絶望の交差するなか、TAKAさんの暴走は


明日から何を食べればいいかな(-_-;)
ホイール部のキャップにしっかり文字も彫られており、おまけにお馬さんのマークまで別に用意されるほど完全に自分の世界に飛んで行ってます(ToT)/~~~
さらに、エッチングの幅が以前よりかなり大きいってことは・・・

これから、また恐ろしいことが起きる予感

ニーミー、最近パソコンで記事アップする以外、ほとんど家に帰れないんですけど((+_+))
今日の308GT4は、まだ研ぎ出し中です!

ウレタンクリアー厚吹きの段々のためかなり手こずっています(>_<)

アオシマ TOYOTA 86の模型ありました!?
1/24 カムシン レジンキットの企画~遂にエッチングパーツ完成!
カムシン(KHAMSIN)のエッチングパーツ遂に出来てきました\(^o^)/


エッチングパーツだけで、実に81点のパーツ
下手な模型並みにエッチング増殖してます
完全に、原型製作者やっちまってますね(笑)
前期と後期 ヨーロッパ仕様とUS仕様、マニュアル仕様とオートマ仕様、ついでに普通のワイパーとケンカワイパーどのようにでも作れるようになってます(-。-)y-゜゜゜

しかも、今回はウインカー内の再現でこれです!

完全におバカしてます(笑)~いかれたくらい素敵な再現です♪
次は、カセットデッキと鍵の再現ご覧下さい!

カセットデッキにきちんと穴まで開いてます(笑)
しかも、11の鍵穴に8の鍵を刺せるようになっており、完全に作り手を挑発してますね(・_・;)
このまま、野放しにしたらカセットだけで10点くらいのパーツ作りそうな勢いなので、その時はニーミー絞めに行きます(`´)
次のやっちまったは、スーパーカーファンには嬉しいシーサイド・モーターズのエンブレムです!

マセラティ純正ミラーと言われるVitaloni8角ミラーも付属です♪~たぶんね
ちなみに、国内用のナンバーステーも付属してます♪~知らないうちに型に割り込んでありました(^_^;)
はたして、原型製作者のTAKAさんの暴走はどこまで続くのでしょう(笑)



エッチングパーツだけで、実に81点のパーツ

下手な模型並みにエッチング増殖してます

完全に、原型製作者やっちまってますね(笑)
前期と後期 ヨーロッパ仕様とUS仕様、マニュアル仕様とオートマ仕様、ついでに普通のワイパーとケンカワイパーどのようにでも作れるようになってます(-。-)y-゜゜゜

しかも、今回はウインカー内の再現でこれです!

完全におバカしてます(笑)~いかれたくらい素敵な再現です♪
次は、カセットデッキと鍵の再現ご覧下さい!

カセットデッキにきちんと穴まで開いてます(笑)
しかも、11の鍵穴に8の鍵を刺せるようになっており、完全に作り手を挑発してますね(・_・;)
このまま、野放しにしたらカセットだけで10点くらいのパーツ作りそうな勢いなので、その時はニーミー絞めに行きます(`´)
次のやっちまったは、スーパーカーファンには嬉しいシーサイド・モーターズのエンブレムです!

マセラティ純正ミラーと言われるVitaloni8角ミラーも付属です♪~たぶんね

ちなみに、国内用のナンバーステーも付属してます♪~知らないうちに型に割り込んでありました(^_^;)
はたして、原型製作者のTAKAさんの暴走はどこまで続くのでしょう(笑)
1/24 308GT4レジンキット製作 21 ウレタンクリアー研ぎ出し

このたび、初の試みでバルケッタのウレタンクリアーを使用してみました♪
秤で計り、クリアーと溶剤と硬化剤を混ぜていざ塗装!
平らな物にまずは試し吹き・・・
さあ~本番・・・気になるのは室温30℃越え♪
出だし順調とおもいきや

吹いた裏側に北海道ならではの樹氷のような白い点々(・_・;)
吹けば吹くほど、増える樹氷、とまらない手、出る冷や汗・・・どうする俺


この際、途中で止められないと思い、強引に樹氷の上からクリアーを吹いてかなり厚めの段々の塗膜の出来上がり(>_<)
原因分からないまま終了(-_-;)~改めて、ウレタンクリアーの難しさ感じてます!

研ぎ出し途中ですが何とかブツブツをリカバリー出来そうです!

次回、再度ウレタンクリアーに挑戦ですね♪

今現在の308GT4の姿です(^^)U~~
完成まであとわずかかな(^^♪
tag : 308GT4