1/24 2002turbo 次回作決定!~ボディのフルスクラッチ編
1/24 2002 turboが次回作に決まりました(^^♪
ついに、勢いで始まったSupercar Modeling Project 24 も第6弾となりました
!

スーパーカーブームが始まって、一番先に買ったサーキットの狼の中(途中の巻の筑波のシーンだった記憶が!?)で、なぜか一番先頭のグリットに並んでいた2002turbo???
箱型の車が・・・派手なスーパーカーのなかで、これ何ってのが最初の印象でした(^_^;)
しかしながら、訳が分からないターボの言葉とオーバーフェン好きのニーミーには十分刺激的な車でして(笑)
ターボチャージャー搭載エンジン1,990ccの水冷直列4気筒、SOHCエンジンのエンジンは、機械式インジェクションと独KKK社製のターボチャージャーを装着して、170英馬力/5,800rpm、24.5kg-m/4,000rpmを発生させ最高速は211km/h記録しました。
派手なフロントスポイラーを装着し、そこには逆さ文字で「TURBO」と書かれたステッカーが貼られていました。これが前を走るクルマのルームミラーに映し出されることで、前走車のドライバーにプレッシャーを与えていたと言われ、のちに一瞬ジャパンのターボも逆文字貼って登場しましたね♪
前後フェンダーにはネジ止めのオーバーフェンダーが、またトランクフードにはラバー製のリアスポイラーが装着された。 なお、このネジ止めの前後オーバーフェンダーは、日本では当時の運輸省で認可が下りずにパテ埋めされてました(汗)
それでは、うちの原型製作者のTAKAさんの2002turboのフルスクラッチ風景をご覧ください(^○^)
まずは、パソコンにて図面を書きます!

次にプラ板をペタペタと組み立てていきます♪~まるで子供が書いた車みたいです(笑)

ここにパテを入れて大雑把に形作っていくみたいですね!

不思議なことに、線を入れるとそれらしく見えます(笑)

ここからが、TAKAさんマジック


一瞬で作り上げていきます(^_^;)

更に、フロントスボイラーを取り付けるとかなり雰囲気変わってきます(^^♪

フロントスポイラーの形整えて、オーバーフェンダ取り付けて・・・形なってきてますね
やっぱ、02ターボカッコいいし(*^_^*)

うちの原型製作のTAKAさん、いつもこんな感じでフルスクラッチのボディ作ってました(^^)/
ついに、勢いで始まったSupercar Modeling Project 24 も第6弾となりました


スーパーカーブームが始まって、一番先に買ったサーキットの狼の中(途中の巻の筑波のシーンだった記憶が!?)で、なぜか一番先頭のグリットに並んでいた2002turbo???
箱型の車が・・・派手なスーパーカーのなかで、これ何ってのが最初の印象でした(^_^;)
しかしながら、訳が分からないターボの言葉とオーバーフェン好きのニーミーには十分刺激的な車でして(笑)
ターボチャージャー搭載エンジン1,990ccの水冷直列4気筒、SOHCエンジンのエンジンは、機械式インジェクションと独KKK社製のターボチャージャーを装着して、170英馬力/5,800rpm、24.5kg-m/4,000rpmを発生させ最高速は211km/h記録しました。
派手なフロントスポイラーを装着し、そこには逆さ文字で「TURBO」と書かれたステッカーが貼られていました。これが前を走るクルマのルームミラーに映し出されることで、前走車のドライバーにプレッシャーを与えていたと言われ、のちに一瞬ジャパンのターボも逆文字貼って登場しましたね♪
前後フェンダーにはネジ止めのオーバーフェンダーが、またトランクフードにはラバー製のリアスポイラーが装着された。 なお、このネジ止めの前後オーバーフェンダーは、日本では当時の運輸省で認可が下りずにパテ埋めされてました(汗)
それでは、うちの原型製作者のTAKAさんの2002turboのフルスクラッチ風景をご覧ください(^○^)
まずは、パソコンにて図面を書きます!

次にプラ板をペタペタと組み立てていきます♪~まるで子供が書いた車みたいです(笑)

ここにパテを入れて大雑把に形作っていくみたいですね!

不思議なことに、線を入れるとそれらしく見えます(笑)

ここからが、TAKAさんマジック



一瞬で作り上げていきます(^_^;)

更に、フロントスボイラーを取り付けるとかなり雰囲気変わってきます(^^♪

フロントスポイラーの形整えて、オーバーフェンダ取り付けて・・・形なってきてますね

やっぱ、02ターボカッコいいし(*^_^*)

うちの原型製作のTAKAさん、いつもこんな感じでフルスクラッチのボディ作ってました(^^)/
スポンサーサイト