SMP24 第11弾 1/24 ギブリ(ghibli)レジンキットの製作 04
1/24 ギブリ(ghibli)レジンキットのサイドのエアーアウトレット編
エッチング組み立て時に曲げてしまったサイドのアウトレット♪

取りあえずリカバリーの為、マスキングテープ貼って光硬化パテ投入します。

4面にパテいれて・・・

反対も同じように~♪

画像のように別パーツぼくします!
ちなみにこの赤の個体は黒ですが、作る模型の方は同色にする予定です!

パテ均してからサフェ吹いてみましたが、まだ薄らと線画残っていますので更に均します!

均し終わったら、彫刻刀とカッターで溝を掘り、別パーツらしくします。

更に綺麗に整えて終了・・・塗装が下手なので、溝のクリアランス多めに取って置きました(笑)
ちなみに、きっちりと位置合わせしてエッチング組むとこんな手間暇いらないかも・・・汗

お知らせ♪
現在、1/24ギブリの模型を久しぶりに放出中~♪
マセファンの皆さんお見逃しなく~ぜひぜひ手にし、好きな年式を楽しんで製作して頂ければと思います!

画像はイメージです♪
エッチング組み立て時に曲げてしまったサイドのアウトレット♪

取りあえずリカバリーの為、マスキングテープ貼って光硬化パテ投入します。

4面にパテいれて・・・

反対も同じように~♪

画像のように別パーツぼくします!
ちなみにこの赤の個体は黒ですが、作る模型の方は同色にする予定です!

パテ均してからサフェ吹いてみましたが、まだ薄らと線画残っていますので更に均します!

均し終わったら、彫刻刀とカッターで溝を掘り、別パーツらしくします。

更に綺麗に整えて終了・・・塗装が下手なので、溝のクリアランス多めに取って置きました(笑)
ちなみに、きっちりと位置合わせしてエッチング組むとこんな手間暇いらないかも・・・汗

お知らせ♪
現在、1/24ギブリの模型を久しぶりに放出中~♪
マセファンの皆さんお見逃しなく~ぜひぜひ手にし、好きな年式を楽しんで製作して頂ければと思います!

画像はイメージです♪
1/24 ギブリとブーメランのお知らせ!
BMW MINI COOPER S (R53)で遊ぶ♪
早いもので、うちにBMW MINI COOPER S (R53)がやって来て1年4ヶ月が経ちました♪
トラブルらしいものもなく、過ごしてきましたが先日ボンネットを開けると・・・
ドライブシャフトのブーツからグリス漏れ(・_・;)~遊ばれています(笑)
まあ、故障ではなく、パーツの寿命なんですが何気に痛い出費ですね(-_-;)・・・只今部品待ちです待機中!

我が家にきて、走行距離の方も1年4ヶ月の間(7万キロで来て現在9万キロ)に、2万キロ走りました!
近場だけなのに、以外と走っていました!
先月めでたい数字が並んだのに・・・その直後のブーツの破れとは。。。

そんな遊びはさて置き、うちに来てから僅かながら飾りつけ等して遊んでいました♪
これは、CABANAのブラックユニオンジャックのティシュ入れ、ちなみにセカンドバックにもなるすぐれ物です。

ボディは、チェックメイトの柄をシルバーのカッティングシートを使って遊んでみました。(製作は昨年の話ですが)

作り方は簡単、雑誌からおよその正方形の大きさを割出、あとは上から位置決めして貼っていくだけです!

正方形を先にいっぱい切って置くと後から剥がれた時の補修パーツにもなります!

同じ要領で、後ろのナンバーの両サイドもチェック柄にしてみました♪
飽きたら違う柄に張り替えるのも簡単ですし~

ちなみにこれは、完全な失敗作です~(^_^;)
一見綺麗ですが、適当に貼っていった為・・・

取り付けて見たら、中心もズレて更に曲面も修正してなくて思いっきり歪んでます(笑)
もちろん色合いも合わず、お蔵入りになりました♪

最近の作品は、助手席エアバックのパネルで遊んでみました(^^♪
まず、ユニオンジャックを適当な大きさにコピーしシルバーのカッティングシートに貼り付けます♪

あとは、下の台紙まで切らない程度の力でカットしていきます!
もちろん力入れて切っても後で貼る時になんとでもなりまから、興味ある方は挑戦してみて下さい!

あとは、食器用洗剤薄めて、パネルも洗剤を吹いて濡らしてから、貼り付けて位置合わせします!
この時、シール裏面にも洗剤吹き付けて濡らして置くと位置合わせ楽になります(^o^)
ちなみに、しっかりと貼りついているように見えますが、まだこの状態では位置自由に動かすことが出来ます!
完全に位置が決まってから、押し付けながら空気抜くと固定できます。
ちょっと、右下がりだったので、全体に角度変えました♪

こんな感じパネル左上に国旗入れ周りが寂しいので、2cm角の正方形をいっぱい切りました!

貼り付けるとこんな感じで完成です♪

色々なアレンジ出来ますのでよろしかったら、皆さんもパネルで遊んでみて下さい!

プレゼントで頂いたもので、ミニのマークの入ったカーボン柄のネックパットです(*^^)v

運転の時もさりげなく首が楽で、シート倒せば枕にもなります!
ただし、運転中しっかりと首乗せると気持ち良くて眠くなりますので注意です~(笑)

これも、プレゼントで頂いた、ユニオンジャック柄のショートアンテナm(__)m

長さが10.7㎜と少し長く気に入っています♪

取り付けも簡単で、R53用のネジも付属~書いていませんので嵌めて確認です!
スペーサー使用しないで、ネジは確か一番短いのをつかったような・・・

可愛い感じでいいですよ(^^♪ 普段ラジオは使用していなかったので、電波の感度は確認していませんでした(^_^;)

うちのミニくん、地味にですが適当に遊びながら進化していきます♪




トラブルらしいものもなく、過ごしてきましたが先日ボンネットを開けると・・・
ドライブシャフトのブーツからグリス漏れ(・_・;)~遊ばれています(笑)
まあ、故障ではなく、パーツの寿命なんですが何気に痛い出費ですね(-_-;)・・・只今部品待ちです待機中!

我が家にきて、走行距離の方も1年4ヶ月の間(7万キロで来て現在9万キロ)に、2万キロ走りました!
近場だけなのに、以外と走っていました!
先月めでたい数字が並んだのに・・・その直後のブーツの破れとは。。。

そんな遊びはさて置き、うちに来てから僅かながら飾りつけ等して遊んでいました♪
これは、CABANAのブラックユニオンジャックのティシュ入れ、ちなみにセカンドバックにもなるすぐれ物です。

ボディは、チェックメイトの柄をシルバーのカッティングシートを使って遊んでみました。(製作は昨年の話ですが)

作り方は簡単、雑誌からおよその正方形の大きさを割出、あとは上から位置決めして貼っていくだけです!

正方形を先にいっぱい切って置くと後から剥がれた時の補修パーツにもなります!

同じ要領で、後ろのナンバーの両サイドもチェック柄にしてみました♪
飽きたら違う柄に張り替えるのも簡単ですし~

ちなみにこれは、完全な失敗作です~(^_^;)
一見綺麗ですが、適当に貼っていった為・・・

取り付けて見たら、中心もズレて更に曲面も修正してなくて思いっきり歪んでます(笑)
もちろん色合いも合わず、お蔵入りになりました♪

最近の作品は、助手席エアバックのパネルで遊んでみました(^^♪
まず、ユニオンジャックを適当な大きさにコピーしシルバーのカッティングシートに貼り付けます♪

あとは、下の台紙まで切らない程度の力でカットしていきます!
もちろん力入れて切っても後で貼る時になんとでもなりまから、興味ある方は挑戦してみて下さい!

あとは、食器用洗剤薄めて、パネルも洗剤を吹いて濡らしてから、貼り付けて位置合わせします!
この時、シール裏面にも洗剤吹き付けて濡らして置くと位置合わせ楽になります(^o^)
ちなみに、しっかりと貼りついているように見えますが、まだこの状態では位置自由に動かすことが出来ます!
完全に位置が決まってから、押し付けながら空気抜くと固定できます。
ちょっと、右下がりだったので、全体に角度変えました♪

こんな感じパネル左上に国旗入れ周りが寂しいので、2cm角の正方形をいっぱい切りました!

貼り付けるとこんな感じで完成です♪

色々なアレンジ出来ますのでよろしかったら、皆さんもパネルで遊んでみて下さい!

プレゼントで頂いたもので、ミニのマークの入ったカーボン柄のネックパットです(*^^)v

運転の時もさりげなく首が楽で、シート倒せば枕にもなります!
ただし、運転中しっかりと首乗せると気持ち良くて眠くなりますので注意です~(笑)

これも、プレゼントで頂いた、ユニオンジャック柄のショートアンテナm(__)m

長さが10.7㎜と少し長く気に入っています♪

取り付けも簡単で、R53用のネジも付属~書いていませんので嵌めて確認です!
スペーサー使用しないで、ネジは確か一番短いのをつかったような・・・

可愛い感じでいいですよ(^^♪ 普段ラジオは使用していなかったので、電波の感度は確認していませんでした(^_^;)

うちのミニくん、地味にですが適当に遊びながら進化していきます♪




SMP24 の第11弾 1/24 ブーメラン(Boomerang) 型抜き始まりました!
SMP24 の第11弾 1/24 ブーメラン(Boomerang) 原形完成!
1/24 ブーメラン(Boomerang) もついに最終段階!
うちの原型製作のTAKAさんより画像届きました♪
エッチングパーツも出来上がり、原型の最終調整も完了しました!



エンジンとサブフレームまで作り込んだおかげで、資料探しから解析作業と組み込み方法に至るまでかなりの時間が掛ってしまいました!
毎度のことながら・・・
やっちまったお蔭でブーメラン(Boomerang)のキットの決定版になるこだわりだけで、TAKAさん頑張り(暴走♪)パーツ点数もご覧のように、当初の予定より大幅に増えてしまいました。

画像では分かりずらいですが、細部までモールドが良くでています!

エッチングパーツと、今回はうちのキットでは初の試みで窓枠とグリルに洋白を使用してみました。

1971年トリノショーの赤のモックアップモデルと1972年のジュネーブショーのランニングプロト用にメーターパネルも2種類、カウルトップも1本~2本ワイパー製作出来るようになっています。

メーターもどこに何が入っているかを一つずつ調べて2枚重ねで再現~!
TAKAさん完全に画像解析に没頭し、エッチングの原板には、文字まで入っていました(笑)・・・ちなみに、このサイズではそこまではニーミーの目には見えません・・・汗
こちらが、1971年トリノショー赤のモックアップのメーターです!

こちらは、1972年のジュネーブショーのシルバーのランニングプロトのメーターです!

難所だったグリルのアールも洋白を使用することで解決しました!
ここの部分が資料探しても一番分かりずらく、しかも実車も手作り感満載のグリルで組み立て方法でも最後まで悩みました!

ほんと、今回のキットは資料探しから難航し、SMP24のレジンキットでも一番手間暇掛り、キットを楽しみにしている方には大変お待たせしました。
これから、これまた難関の型抜きに入りますので、あと少しお待ち下さい。
すでに、お問合わせ頂いている方も多く何台放出出来るか分かりませんが、型が持つまで頑張って抜きます!
うちの原型製作のTAKAさんより画像届きました♪
エッチングパーツも出来上がり、原型の最終調整も完了しました!



エンジンとサブフレームまで作り込んだおかげで、資料探しから解析作業と組み込み方法に至るまでかなりの時間が掛ってしまいました!
毎度のことながら・・・
やっちまったお蔭でブーメラン(Boomerang)のキットの決定版になるこだわりだけで、TAKAさん頑張り(暴走♪)パーツ点数もご覧のように、当初の予定より大幅に増えてしまいました。

画像では分かりずらいですが、細部までモールドが良くでています!

エッチングパーツと、今回はうちのキットでは初の試みで窓枠とグリルに洋白を使用してみました。

1971年トリノショーの赤のモックアップモデルと1972年のジュネーブショーのランニングプロト用にメーターパネルも2種類、カウルトップも1本~2本ワイパー製作出来るようになっています。

メーターもどこに何が入っているかを一つずつ調べて2枚重ねで再現~!
TAKAさん完全に画像解析に没頭し、エッチングの原板には、文字まで入っていました(笑)・・・ちなみに、このサイズではそこまではニーミーの目には見えません・・・汗
こちらが、1971年トリノショー赤のモックアップのメーターです!

こちらは、1972年のジュネーブショーのシルバーのランニングプロトのメーターです!

難所だったグリルのアールも洋白を使用することで解決しました!
ここの部分が資料探しても一番分かりずらく、しかも実車も手作り感満載のグリルで組み立て方法でも最後まで悩みました!

ほんと、今回のキットは資料探しから難航し、SMP24のレジンキットでも一番手間暇掛り、キットを楽しみにしている方には大変お待たせしました。
これから、これまた難関の型抜きに入りますので、あと少しお待ち下さい。
すでに、お問合わせ頂いている方も多く何台放出出来るか分かりませんが、型が持つまで頑張って抜きます!