1/24 Navajo(ナバホ) レジンキット03
1/24 Navajo(ナバホ)レジンキット
しばらくぶりの更新です。
空き過ぎて大変失礼しました。
夏前から体調崩していて、病院に通い詰めでまだ本調子ではありませんが、またのんびりと模型作り、車、北海道の風景とアップしていきたいと思います!
ナバホの製作きも大分時間空いたので、製作に当たっての注意点でも~
非常に分割が困難な車で、リアパネルとウイングのステーが一体のパーツでボディに付くわけですが、シリコンの収縮なのかチリや高さが合ってません。
隙間はパテを入れて高さなど削りながら、仮組をしっかりとしてください。

少しボディ側を削る等してみましたが、さほど変わらなかったので、点付して削って合わせてます。

仮合わせ終わったら、瞬感接着剤等でしっかりと付けて下さい。
自分は、さらっと付けたお蔭でウイングのステーに荷重掛けた瞬間にひび割れ起こし、余分な時間かけてしまいました。

ちなみにこの赤丸の部分のダクトの上の天板は、本来ならリアパネルの方にくっついているのですが、塗装のし易さを考えて
作ってみました。

ダクトの天板を作ったのでこの赤丸の不文は削り落としました。

あと、一ヶ所、リアのトランクの両サイド、裏からプラ板当てる等しっかり補強するかして下さい。
意外とパテだとひび割れ起こしやすく、何度かサフェ均しているうちにひび入れてしまいました。

サフェ入れて、レンズ類の仮合わせしていきます。



ようやく、ホワイトサフェ吹いて塗装に入ります。
面も綺麗に見えて、ナバホほんとカッコイイですね♪

最初に、マスキングしてオレンジを拭いてみました。



オレンジ部分をマスキングします。

ガイヤのシルバーに黒少々混ぜて吹板のですが、粒子細かく明るく見えてしまったので吹き直します。
当時の写真でも暗く見えたり本当の色合いが解りづらいですが、こんなには明るくないかと思います。

ちょっと写真では分かりづらいですが、落ち着いた感じでこちらの方が自分のイメージですね。
デカールも貼りました!

2回ガイヤのクリア吹きました。


更に時間置いて、6回目のクリア吹いてます。
今年の北海道は、寒さ厳しくてなかなか塗装できそうな日にぶつからず地味に作ってます。
ちょっと、左のウイングのマークで気に入らない部分ありタッチアップしないと・・・後でですね。


しばらくぶりの更新です。
空き過ぎて大変失礼しました。
夏前から体調崩していて、病院に通い詰めでまだ本調子ではありませんが、またのんびりと模型作り、車、北海道の風景とアップしていきたいと思います!
ナバホの製作きも大分時間空いたので、製作に当たっての注意点でも~
非常に分割が困難な車で、リアパネルとウイングのステーが一体のパーツでボディに付くわけですが、シリコンの収縮なのかチリや高さが合ってません。
隙間はパテを入れて高さなど削りながら、仮組をしっかりとしてください。

少しボディ側を削る等してみましたが、さほど変わらなかったので、点付して削って合わせてます。

仮合わせ終わったら、瞬感接着剤等でしっかりと付けて下さい。
自分は、さらっと付けたお蔭でウイングのステーに荷重掛けた瞬間にひび割れ起こし、余分な時間かけてしまいました。

ちなみにこの赤丸の部分のダクトの上の天板は、本来ならリアパネルの方にくっついているのですが、塗装のし易さを考えて
作ってみました。

ダクトの天板を作ったのでこの赤丸の不文は削り落としました。

あと、一ヶ所、リアのトランクの両サイド、裏からプラ板当てる等しっかり補強するかして下さい。
意外とパテだとひび割れ起こしやすく、何度かサフェ均しているうちにひび入れてしまいました。

サフェ入れて、レンズ類の仮合わせしていきます。



ようやく、ホワイトサフェ吹いて塗装に入ります。
面も綺麗に見えて、ナバホほんとカッコイイですね♪

最初に、マスキングしてオレンジを拭いてみました。



オレンジ部分をマスキングします。

ガイヤのシルバーに黒少々混ぜて吹板のですが、粒子細かく明るく見えてしまったので吹き直します。
当時の写真でも暗く見えたり本当の色合いが解りづらいですが、こんなには明るくないかと思います。

ちょっと写真では分かりづらいですが、落ち着いた感じでこちらの方が自分のイメージですね。
デカールも貼りました!

2回ガイヤのクリア吹きました。


更に時間置いて、6回目のクリア吹いてます。
今年の北海道は、寒さ厳しくてなかなか塗装できそうな日にぶつからず地味に作ってます。
ちょっと、左のウイングのマークで気に入らない部分ありタッチアップしないと・・・後でですね。


スポンサーサイト