SMP24 Ferrari 308GT RAINBOW 製作記6
Ferrari 308GT RAINBOW
フロントウィンドウを付けました!
エッチングのワイパーも組み付けます!
あとは、ウインカー、タイヤ等小物取り付けて一気に完成しました!
ライトも差し替え出来ます!
ルーフも開けたら、実車同様に運転席後ろに収納出来ます。
内装もエッチングが良く映え、毎度の事ながら鍵にキーホルダーまで再現しています(笑)
フロントの丸みを感じる面の使い方とは対照的に、後ろ姿もまたいいですね!
エンジンルームも開けるとシャーシが見え、かなりリアルに感じワクワクしながら眺められます。
番外編
フロントウィンドウ
1番切り出してかリ合わせまで、神経使う所です!
たぶんレジンキットを作ったことが無い人はハードル高く感じるのではないでしょうか?
今回は、ちょっと工夫してみます。
ちょっと見づらい~拡大します!
0.3mmのプラ板を細切りして、端から瞬着で点づけしながら位置合わせ、最後に裏から流し込みガイド作りました。
上下左右にガイド付けたので、あとは乗せるだけで接着が簡単になります!
リアバンパー
借り組みしないと逆アールになります! バンパー自体も薄いパーツで型から抜いた時に若干逆アールになってるので、軽くお湯でアールを付けてやります。
ボディ側も削り仮組みして合わせて下さい。
タイヤ
ここはかなり余談ですが、レインボー自体当時としてはピレリP7と珍しく50タイヤでツラいちになってます!
キットにしては、リヤフェンダーが薄くしてますが、さらに削りタイヤの方も見えない位置(テープの上)削ってツラっぽくしました。
SMP24のキットは、毎回組み立て易さなど地味に進化しています。 完成した時のリアルさと、手に持ち眺められる模型ならではの楽しみもあります!
レアな車種のキットばかりなので、限定品ですがこの機会にお買い求めて頂けたら幸いです。
完成写真は、後日アップします♪
SMP24 Ferrari 308GT RAINBOW 製作記5
Ferrari 308GT RAINBOW
今回は完成見本と言う事でサクッと色づけしました!
ホイールにエッチングのリング仮合わせ、少し棒ヤスリグルグル回転させて塗膜分も考えて広げて置きます!
このようにリングが入り、ナットも付けていきます。
パーツの裏にもツヤ消しブラック吹いて置きます。
エッチングの馬のエンブレムにフラックス乗せて、半田盛りつけました! エンブレムは3個付いてるので失敗しても大丈夫です。
本物らしく立体感出てます!
どんどんGクリアー使いエッチング付けていきます。
難しいのは、パーツ摑んで飛ばしてしまう事です〰️
小さなパーツなので飛でもいいように、大きな物を引いて作業するとパーツ拾い易く、再挑戦出来ます。
色も入り、ここからリアーのフレーム等組み立てます!
サスペンションの位置決めしたら、あとは瞬着で接着します。
借り組みだけしっかりとするとあとは簡単に作れます。
プラグコード付けただけで、素組みでこれだけの雰囲気出ます!
レインボー自体、エンジンの写真少ないですが、更にデティールアップするとリアルさ増します。
紅葉を追いかけて神仙沼に~!
ニセコにある神仙沼に行って来ました!
初霜が降りる中、
函館を出発~絶好の天気に恵まれいざニセコへ
順調に長万部を通過。 どんどん雲が無くなっていきます。
蘭越の道の駅で一休みして
山々も色づいています…
大湯沼を通り越し
大谷地を右手に通り
到着。
神仙沼は、ニセコの共和町の標高770mの高地ある湿原。
「皆が神、仙人の住みたまう所」
ほんとに神秘的な表情を見せる湿原の沼です。
駐車より散策路を15分ほど歩くと目の前に湿原が現れます。
水への写り込みもあり、ワクワクしながら神仙沼に~
あれー、いつもと違う感じ💦
そっかー、紅葉終わったんだ
と納得…
それでもいいしょーと…
神秘的には変わりません!
何とも言えない自然が作る美しさ
雲も良い仕事してます♪
神々しく、見てるだけで癒されます!
帰りも湿地帯を眺め
木々の枝が下に下がっています。ここの冬の厳しい環境がこのような神秘的な雰囲気を作り出しているんでしょうね。
帰りは、ミルク工房脇から羊蹄山を望み
通称、蝦夷富士。
道なりに紅葉ながめ
あとは、一気に函館まで往復380キロのドライブでした。
SMP24 Ferrari 308GT RAINBOW 製作記4
Ferrari 308GT RAINBOW
エンジンにプラグコード付けたら、あとはどんどん組み立てていきます!
フレームにエンジン載せて、サスペンションを組み付けます。
後ろ側のマフラーの付いたフレームパーツを取り付け接着面に瞬着を流し込んでしっかりと固定しました!
上側のフレームも瞬着でしっかりと固定します。
素組みですが、フレームから覗くエンジンめちゃカッコイイです。
ボディ載せて眺めると更にワクワク感満載です。 これだけで、お酒飲めそうですね♬
紅葉ドライブ(道南編)
函館~八雲~雲石峠~乙部~熊石~大成~函館ドライブ!
朝より天候も良く、少しゆっくり目のスタート。
青空と雲が良い仕事してます!
途中貨物列車と併走♬
八雲の梅村庭園の紅葉です!
モミジがいい仕事してます。
いよいよ、乙部に抜ける雲石峠、まだ青々してます〰️
ピラミッドみたいな石の山も発見♬
場所によって紅葉始まってますね。
ポカポカ陽気で気持ち良く峠抜けました!
熊石の海沿いでも雲が良い仕事してます。
熊石の親子熊!
大成の道の駅で休憩
ぐるっと回って温泉入って、帰路につきます!
山奥の風情ある温泉です。
道中、熊の看板~山の中だけにリアルに危険感じます〰️オープンはヤバいね(汗)
山の中の紅葉。
帰り道は海と雲に遊んでもらってます!
日が沈んでいきます。
風景が絵はがきになってきますね。
乙部の道の駅に到着。
海側は、雲のコントラストが映え、山側は快晴になってます。
わんこ岩(お友達が昔からそう呼んでました)
間違いなくわんこ岩だわ(笑)
日が沈みます。
太陽も限界~雲もどんどん表情変えます!
あとは、函館まで一気に80キロ
途中信号止まらず暗くなるまでオープンで〰️暖房効いて良かった!
ちょっと散歩が、250キロ走ってました! 全体的に紅葉これからですが、あっという間に色づくでしょうね。
冬の訪れまであと僅かですね…
SMP24 Ferrari 308GT RAINBOW レジンキット製作記2
Ferrari 308GT RAINBOW
窓枠にブラックを吹き、ルーフとエンジンフードの裏側はフラットブラックで塗装しました!
内装は、手持ちのフェルトに黒のコードで縁取り、ザックリと雰囲気だけにしました!
後は、一気に塗装済ませます。
ブログ復活しました!
長らく放置してましたが、ようやく設定出来てブログ復活です!
パソコンのデータが移せませんで、中途半端な製作記もありますが、今後データ移せたら追記します<m(__)m>
ロードスターNC・模型製作記・四季折々の北海道等々、またお付き合い下さい!
SMP24 Ferrari 308GT RAINBOW レジンキット
Ferrari 308GT RAINBOW
SMP24からついにリリースです!
1/24 エンジン付きでボディの再現も素晴らしく楽しめるキットとなっています!
早速、キット製作したTAKAさんの所から、テストショットの1台頂いてきました。
レジンウォッシュで洗浄後、サフェ入れいよいよ製作開始♬
サフェ入れたスリットの穴開けします!
裏側も薄くなっているのでタガネと薄いノコ、後はヤスリで仕上げます。
実は今回から秘密兵器導入
奈良のクワトロポルテさんから発売されている、プライマーサフェイサー・グレータイプとティーポマルチシンナーを使用してみました!
はっきり言って、サフェ吹いた瞬間にニヤニヤする程のキメ細かな感じで凄く食い付きよく、しかも薄くてカッチリ感あります!
圧力の無いエアーブラシでも吹けてもう離せない程
良いです!
早速、ボディにも
レインボーは、初期がホワイトでその後すぐに現在の青みのあるシルバーに塗装されてます。
今回は、シルバーでの製作でいきます。
ミスターカラーのシルバーにシアン少々+クアトロポルテさんのティーポマルチシンナーを混ぜての塗布!
ボディも筋堀くらいでサラッと整えるくらいの良い出来です! レジンキットなのに普通のカーモデルと同じ感覚でいけてます。
吹いた感じも滑らかで色のリいいです。
今回もSMP24から数量限定での発売ですので、興味ある方、迷っている方ぜひ1度製作してみて下さい<m(__)m>